認知症に関する研修の開催✍

こんにちは!

季節外れの暑さが続いていると思いきや急に秋らしくなってきた今日この頃です🍂

秋の花粉症のシーズン・新型コロナの影響・季節外れのインフルエンザなどなど・・・何とも言えないことが続いている中ですが体調は崩されてはいませんでしょうか?

本日はいつもここで書くものとは少し違った内容を書いてみようと思います!

題名にもあるようにもう先月になってしまいますが、認知症に関する研修を開催しましたのでその様子・内容などについての報告を書いてみることにしました。

まず今回の研修は令和元年より年に1回程度開催しているもので認知症に対する様々な課題、関連する課題に関しての場です。

今まで提起したものとしては、パーソンセンタードケア病院のDrによる認知症の疾患別に関すること認知症とアルコール依存症についてなどでした。

※ちなみに、パーソンセンタードケアについては当ホームページで記事を書いています。そして、認知症疾患別・アルコール依存症についてはYouTubeに動画が上がっています。もしご興味がある方は一度ご覧ください✨

そして今年は、成年後見制度に関する内容を区内のケアマネージャーの方を対象としてZOOMを使ったオンラインと区役所8階にある社会福祉協議会の一部屋を使った会場参加のハイブリット型で行いました。

講師に司法書士の先生を招き、制度についての話から現場でこういう場合はどうなのか?について事例を挙げながらの講義でした。

※実際に研修の中で使用した事例のパワーポイントのスライドです

講義の後は、まず参加者の方でいくつかグループを作っていたためそのグループで先生へ質問したいことを発表して頂き、その質問項目を答えて頂く相互でやり取りを行う形でしました。

研修内容である成年後見制度については、実際に成年後見制度の利用をしておられる方を担当されている方は多数おられましたが、実際に申し立てを行う経過・どういった時に使うことができるのか・何ができないのか・元気な時に使えることは何か・など幅広い内容でした。

オレンジチームの相談内容としても、成年後見制度に関する相談(権利擁護に関する内容を含む)や実際に申し立てを行うことなども年々ニーズとしては高まっていると感じることも多いです。

ご本人が持っている権利をどう守っていくのか、どう意思表示をしていくのかなど私自身再度考えることができました🧠

今回は少し固い内容になりましたが、実際にどういうことをしているのかについて少し知って頂けたのかなと思います。

そしてこの成年後見制度は利点も多数ある中で課題として挙がることがあるのも現実です。

普段の関わりでも意識しているところですが、色んな人とチームとなり支えていく・話ができる関係性から発展していくことだと思うため、その目線を忘れず1つ1つの相談に対応ができればと思います!

今回挙げた成年後見制度に関することも関連する課題として挙がることはあるため、認知症かどうか?今後どうしていけばいいんだろうか?を含めた相談も対応しているため、1人・ご家族の方・支援者の方だけで抱え込まずちょっとしたことでも良いので一度お電話やメールにてご相談ください!