★玉出地域包括支援センターより 令和4年度認知症等高齢者支援地域連携事業 ほっと!ネット西成博~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~ 1/28(土)開催しました(^^)

今年のテーマ『生きることとは出会うこと』

たくさんの出会いが生まれた日になりました。

『初めてやってみた。さっそく近所の所に行ってみます』(百歳体操)

『わくわくしました~!スキンシップといい姿勢で元気になる!』(社交ダンス)

『一度やってみたいと思っていました。出来てうれしかったです』(ボッチャ)

『動画すばらしかったです』(情報コーナー)

『プロの作品かと思う作品もあって驚きました』(作品展コーナー)

『母の認知症のことがあり、今後のことや考え方を聞けて気持ちが楽になりました』(講演会)

ご来場の方々から、あたたかいお声をいただきました。

会場にお越しくださった多くの方々、関係者の方々にはこころより感謝いたします。

ほんとうにありがとうございました。

来年度も楽しくて元気になれるイベントを作っていきたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

『ほっと!ネット西成』事務局(玉出地域包括支援センター)

“ほっと!ネットにしなりフェス”無事開催できました😉

前回の記事にて開催ができたら良いな・・・といったことを書きました、ほっと!ネットにしなりフェスは報告が遅くなりましたが無事に3月12日(土)開催することができました!😊😊

例年通り沢山の方に・・・とは言えないですが、地域住民の方は勿論様々な方に来て頂きました😎✨

少しですが、当日の様子を📷

ジャガピーとの写真もよく撮っていたので一緒に掲載しました📸🎉

今年は、まん延防止措置が出ている中で例年とは全く異なる形での開催でしたが、違った形での開催もできるのだと思えました🥰

来年はどういった形で開催できるのかは新年度が明けてからの検討となりますが、今年よりも感染状態が落ち着き安心して参加ができるようになれば良いですね(*’▽’)✨

最後に集合写真と共に(‘◇’)ゞ

百歳体操へ

こんにちは!

新型コロナのオミクロン株がかなり流行っていますが、皆様体調はいかがでしょうか?

感染者数も今までを悠々と毎日超えており、以前よりも更に身近なものだと強く感じます。

早速ですが、題名に書いた地域活動の一つである百歳体操が少しずつ再開していたので、今回は天下茶屋地域で開催されているものへチーム員2名で伺いました🚴‍♀️🚴‍♀️

コロナ禍になる前は、区内で様々な形態で開催されており、開催される場所の特色がそれぞれ出ているものでしたが、現在開催できるものはほとんどが地域の会館で行われている形式と聞きます👂

様々な施設内で開催されていたものは入館制限等の兼ね合いでできないところもあるようです・・・

私たちが伺った場所は、感染対策をもちろん行った上で地域の方が多数参加されていました。

私たちも一緒に参加しましたが、様々な動きを取り入れて筋肉を動かすので、想像していたより疲れました(笑)

そして体操が終わってから、”認知症について””にしなりオレンジチームについて”のミニ講座をしました!✨✨

詳細な内容をお伝えするのではなく、短い時間で簡単にお伝えしました📷

こんな雰囲気でした(*^-^*)👍

まだまだコロナも続きそうですが、皆様体調にお気をつけください🙏🙏