秋のような秋じゃないような🎃🍁

こんにちは!

秋になり、少しずつ紅葉の季節となってきました🍂

ただ、気温は1日でかなり変動があったり、11月ぐらいの寒さだと思えば過ごしやすい秋晴れの季節だったり…そんな毎日ですね(´・ω・`)

そんな今日は、緊急事態宣言も終わり、少しずつですが地域での活動が再開しています。

その中で、いきいき元気教室へオレンジチームとして講師に伺うこともありました。

この時は、認知症ともの忘れの違いについてやオレンジチームについての講義と頭を使いながら行う体操をそれぞれ行いました💪

そして、昨日ですが東部包括にてフリースクールを開催すると伺っていたため、見学に伺いました👀

1時間目の地域包括支援センター、介護保険、区内の他機関のことを授業形式で説明されていました🏫

そして、フリースクールということできちんと校則がありましたので、説明を聞きつつ写真を撮りました📸

このフリースクールは、今宮ふれあい会館にて毎月第4木曜日に開催されるとのことです🏫

対象は、西成区内に在住のご高齢の方やご家族とのことです。

ちなみに、ちいさなカフェも併設されていました☕

新型コロナウィルスは、なくなったのではないためきちんとした感染対策は継続していかないといけないですが、対策をとった上でこうした地域の中での活動が再開や新しく開始していけたら良いなと思います💭

またこうした地域の活動へ見学などに行けたら良いなとも思います( ◜ω◝ )✨

寒暖差が激しい季節⛄⛄🌞

こんにちは☺

本日もひんやりとした風が吹いていますね、そして雨🌧ですね☂

もうそろそろ緊急事態宣言が解除の要請を国に行ったことや、ワクチン接種💉が開始していたりと、少しずつ状態も変化しています(*‘∀‘)

ただ気温差が1週間の間に、冬と春を体感するような日もあり、新型コロナも怖いですが、体調がついて来ず風邪をひいてしまうことも対策しながらの毎日です。

そして、天気予報でも併せて伝えられている花粉情報も心配な季節にもなってきました。

私は花粉症ではないですが、皆様は花粉症🌲でしょうか?もし花粉症の方がいらっしゃれば、体調はいかがでしょうか?

気温が上昇すると過ごしやすい反面、鼻がむずむずしたり目が痒くなったりと、過ごしにくい部分が出てきますね🤧🤧

どういった方であっても、少しの変化があれば体調はすぐに崩れてしまうものなので、対策できることはしつつも、精神衛生的に過ごしやすい環境を整えていきましょう(*^-^*)✨

本日は、ちょっとした活動報告のようなことができればと思いましたので、書いてみようと思います✍

何となく聞いたことがあるかもしれないですが、”百歳体操”というお住まいの地域で開催されているものにお声がけ頂き、その中で約20分お時間を頂き話してきました!

私の前に、担当圏域の包括の管理者さんよりお話頂きました👤

その後に、作成した資料を使いながらオレンジチームについて、認知症(主な認知症について)、どういう時に包括やブランチ、オレンジチームへ相談して良いのか?

認知症か年齢相当のもの忘れなのかを見分けるポイントをお伝えしました。

いわゆる、認知症サポーター養成講座ではないので、あまり詳細なことは話さず、大まかなことを伝えました。

実際にその地域でお住まいの方々だったので、ご自身・配偶者の方・ご家族・ご近所の方・ご友人の方…より身近な話題であると捉えて頂いたように感じました。

認知症は病気の怖さだけではなく、色んな不安が付きまとい、人との関係性にも様々な影響を与えるものでもあると私は思っています。

無理に大勢と関わらなくても、誰かと繋がっていることで感じる安心感は本当に何にも替えることがことができないとても大切な気持ちです。

認知症になっても、ならなくても、どういった人でも住みやすい町とは何か?を話しながら考えていました。

地域包括支援センターやブランチ、オレンジチームは、ご相談があって対応するだけの機関ではなく、何かに困った方やそのご家族を含めた様々な方々と今、この先を一緒に考える機関であることを伝えるため、様々な角度から広報活動として機関としての働き等を伝える活動も行っています。

ちょっとした気づき、少し感じた異変が何かあれば、お近くの地域包括支援センターやブランチ、オレンジチームへご相談頂ければと思います。

7/27 映画上映会を開催しました(^^)

7/27(土)に「ぼけますから、よろしくお願いします。」の映画上映会を実施しました。

上映会を企画し、広報し出してからたくさんの方にお問い合わせの電話を頂き映画への関心の高さを物語っていました。 初めて上映会を企画したこともあり来場者数が全く読めないながらも、問い合わせの多さからかなりの来場者数が見込まれる・・・!ということでかなり意気込んでいました。

しかし、7/27(土)は前日に発生した台風の影響で当日に直撃ではなくとも悪天候との予報でした。

開催自体はできましたが、上映会後に開催予定だった信友監督のトークショーは中止になってしまいました。 来場してくださった方や終了後のアンケートには、監督の話を聞きたかったが残念です。といった声を多数いただきました。

映画自体は、無事上映でき一緒に私も見ることができました。 今までの夫婦・親子・家族の歴史、福祉サービス導入、当事者と家族の葛藤、この映画の中の世界ではなく”今、実際にどこかで同じように起きていること”どこにでも起こりうること。映像として見るとただの出来事ではなくとてもダイレクトに伝わり訴えるものがあるように感じました。

今までの夫婦・親子・家族の歴史、福祉サービス導入、当事者と家族の葛藤、この映画の中の世界ではなく”今、実際にどこかで同じように起きていること”どこにでも起こりうること。映像として見るとただの出来事ではなくとてもダイレクトに伝わり訴えるものがあるように感じました。

上映中は、ドッと笑いが起きたり泣いている場面があったりと見ている方の感情にそれぞれ訴えかけるものがあったように思います。

今後も様々な形で啓発活動などを行っていこうと思っていますので、開催の際はぜひご参加ください!!