アルツハイマー月間②:家族について

①の若年性認知症の時と同様に、言葉で何かを書くよりもテレビ等が特集しているものが一部You Tubeで動画を上げていたのでそのまま貼っています(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

ご家族と一言で言っても、配偶者なのか子なのか親戚なのか親なのかきょうだいなのか・・・

立場によって感じ方なども変わると思います。

様々な角度から動画をいくつか掲載しました🏳‍🌈

あくまで大変、ということを言いたいのではなく、様々な角度から見える当事者家族と言われる方達を知ってほしいという啓発です。

https://youtu.be/Tic181zjKJw

👆 直接のリンクができない仕様だったので、リンクを貼りました🤗

もう1つの課題として、18歳未満の子どもが家事や介護を担っている”ヤングケアラー”ということも挙がります。

少しずつ認知度が高まっており、様々なところが支援や関係機関と連携を図っていくことが進んでいます。

厚労省が作成しているページ(ヤングケアラーとは?・様々な調査・当事者団体や支援機関について)のリンクも貼っていますので、是非一度ご覧ください😎

参考:https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer.html

実際、当チームに相談を頂くのもご家族からのケースは年々増加しています。

当チームへの相談は、認知症に絡む相談ですが一緒にご自身の生活などについての不安を伺うこともあります。

私たちは、ご本人の支援だけではなく適宜状況に応じてご家族に対する支援の橋渡しや何かを一緒に考えるといったこともすることができます。

家庭はそれぞれの歴史、形があります。

そこに状況が変わったからといって第三者である私たちがいつでもスムーズに介入ができるのではありませんが、それでも何かできることはないか?を一緒に考えていきたいと常に考えています💭💭

少しでも何か良い方向に向くことができるお手伝いができればと思います!

普段と変わらないですが、何か聞いてみたいこと、相談してみたいことがあれば気兼ねなく電話やメールにて連絡を下さい☺☺

5月に入って🎏

こんにちは!

コロナ禍意向初めて何らかの宣言等がなくコロナ禍前のような大型連休を迎え、政府からも全てにおいてではないですが少しずつマスクを外しても良いといったことが言われたりと、少しずつ変化がでてきています🙆‍♀️🙆‍♂️

その中で地域でのいきいき元気教室や百歳体操等も継続して開催ができていると聞くことも増えてきていますが、いかがお過ごしでしょうか?😄

オレンジチームとしても、様々な方や場所からの相談を頂いております📞

今日はいつもと少し違ったところから書いてみたいと思います✍

チームが開設してから5年が経過し、少しずつ認識されてきたように感じます。

毎年、どういった相談があってどこからどのように~などの集計を行っており見えてくることがあります👀👀

例えば、年々相談内容が変化していること、相談を頂く数が上昇し続けていることが分かりやすく変化しています🔔🔔

相談を最も頂くのは、区内の各地域包括支援センターからが断トツで多いです📈

私的に気になっているところは、同居や別居を問わずご家族から相談を頂く件数は年々少しずつですが増加しています☎

ちなみに、2020年から2021年は倍増しました😎

「親が認知症なのかもしれない・・・。」

「どこに相談したら良いか分からなくてかけました。」

認知症状なのかどうか?介護サービスを利用した方が良いのか?今どうしたら良いのか?今後どうしたら良いのか?どうなっていくのか??

など、様々ですが、共通していることは先が見えないことの不安・何をどうしたら良いのかが分からないと不安だけでなく色んな感情が混ざった状態で、お電話を頂くこともあります。

ご家族の気持ちに寄り添い、親御様の状態や気持ちも尊重しつつ一緒に考えていくことができることで、少しでも気持ち的に軽くなると良いなと思っています🙂💭

こういうことで相談しても良いのか・・・?と言い連絡を下さることもありますが、今後の人生をどう生きていくのかについての選択肢は多い方が良いのではないか?と思っているので、一回連絡を頂ければと思います☺☺

連絡に関しては、お仕事やご都合の関係でなかなか電話ができない方もいらっしゃるので、当HPのお問合せフォームからメールで頂くことも可能です📧

少し時間を頂きますが、早く対応ができればと思いますのでお気軽にご連絡下さい🧐

相談について💭

こんにちは!🌞🌞

とてもとても暑い日が続いていますが、冷房機器等使いながら元気にお過ごしでしょうか?

来週、8/2~再度緊急事態宣言が大阪にも発出されるとのことです。なかなか落ち着かない状態が続きますね( ;∀;)

昨年できなかったオリンピック💪🏅も始まり、様々なドラマがある中で新型コロナウイルスが猛威を振るっており自国開催ながら複雑な心境です💭

オレンジチームには、昨年に比べると少し減っていますが様々な機関やご家族からお電話での相談を頂きます📞

本日は、この”相談”について書いてみようと思います(/・ω・)/✨

そもそもオレンジチームって何?という話ですね(; ・`д・´)簡単な説明は、このHPのトップに3つに分けて掲載しています👀

とても簡単にいうと、認知症に関する相談を受ける機関となります💭💭

相談を伺うのは広く、公的な相談機関(例:地域包括支援センター・役所など)、ケアマネージャー、医療機関(開業医の先生・大きな病院・薬局など)、地域の民生委員の方、ご近所の方などから相談を伺います👤👤

オレンジチームによる介入は、どういったことを行っているかというと認知症に関する医療的な視点の介入です。

そのため、福祉職と医療職が一緒に訪問や支援を行っています🏠

では、実際にどういった相談を頂くのか?と言うと、認知症ではないか?と感じる何らかのエピソードがあった時に連絡を頂くことが多いです。

そのエピソードは様々ありますが、多いのはもの忘れが年齢を重ねて出てきたものなのか・脳の萎縮によるものか・別の病気からの影響なのかを一つの可能性に限定せずに一緒に検討を行う機関と捉えて頂ければ良いのかな?と思います(^^♪

ただオレンジチームとは、”認知症初期集中支援”であるためどのようなケースでも介入が可能というのではありません。

ここでいう”初期”という言葉は、①認知症の初期 ②支援介入の初期 という2点が挙げられます☝☝

ただどういった時や場合が、この”初期”という概念にあたるのかは相談内容によって異なります。それは例えば、今の置かれている環境など様々なことが人それぞれ違うからです。

そのため、お気軽にご相談頂きたいと思います(*’▽’)♩

大まかな相談を受ける時の基準については、このHPトップにある”対象となる方は?”というページを一度ご覧ください👀

相談については、このHP内のお問合せフォームからも受け付けていますので電話だと時間や様々な都合でしにくい場合に、ご活用下さい📧

もちろん電話でのご相談も受け付けております。ただ営業時間内の対応となりますので、その点は事前のご了承頂いたうえでご相談下さいね📞