①の若年性認知症の時と同様に、言葉で何かを書くよりもテレビ等が特集しているものが一部You Tubeで動画を上げていたのでそのまま貼っています(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
ご家族と一言で言っても、配偶者なのか子なのか親戚なのか親なのかきょうだいなのか・・・
立場によって感じ方なども変わると思います。
様々な角度から動画をいくつか掲載しました🏳🌈
あくまで大変、ということを言いたいのではなく、様々な角度から見える当事者家族と言われる方達を知ってほしいという啓発です。
👆 直接のリンクができない仕様だったので、リンクを貼りました🤗
もう1つの課題として、18歳未満の子どもが家事や介護を担っている”ヤングケアラー”ということも挙がります。
少しずつ認知度が高まっており、様々なところが支援や関係機関と連携を図っていくことが進んでいます。
厚労省が作成しているページ(ヤングケアラーとは?・様々な調査・当事者団体や支援機関について)のリンクも貼っていますので、是非一度ご覧ください😎
参考:https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer.html
実際、当チームに相談を頂くのもご家族からのケースは年々増加しています。
当チームへの相談は、認知症に絡む相談ですが一緒にご自身の生活などについての不安を伺うこともあります。
私たちは、ご本人の支援だけではなく適宜状況に応じてご家族に対する支援の橋渡しや何かを一緒に考えるといったこともすることができます。
家庭はそれぞれの歴史、形があります。
そこに状況が変わったからといって第三者である私たちがいつでもスムーズに介入ができるのではありませんが、それでも何かできることはないか?を一緒に考えていきたいと常に考えています💭💭
少しでも何か良い方向に向くことができるお手伝いができればと思います!
普段と変わらないですが、何か聞いてみたいこと、相談してみたいことがあれば気兼ねなく電話やメールにて連絡を下さい☺☺