★玉出地域包括支援センターより 令和4年度認知症等高齢者支援地域連携事業 ほっと!ネット西成博~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~ 開催のお知らせ

新年おめでとうございます。

みなさんにとって良き一年でありますように

街の人出もずいぶん戻ってきましたね。

とは言え、まだまだコロナとインフルエンザとの同時流行も心配です。体調ととのえて元気に乗り切りたいものです。

そんなわけで、私たちからみなさんへ元気になれるイベントをお届けします。

タイトルは

『ほっと!ネット西成博~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~』

令和5年1月28日(土)14時~16時(会場13時30分)

西成区役所4F会議室 にて開催します。

今年のテーマは『生きることとは出会うこと』

人と人が出会う喜び そして生きる喜びを

皆さんとシェアしていきたいと思います。

ご来場者先着100名様にはプレゼントも進呈します。

スタッフ一同、みなさんのお越しを心よりお待ちしております。

問合せ:『ほっと!ネット西成』事務局(玉出地域包括支援センター TEL06-6651-6888)

認知症カフェ連絡会をしました☆

とても暑い日が続いている中で、コロナウイルスも再び流行っており苦難の夏ですね🌞

今年度に入ってから、少し落ち着いていたこともあり認知症に関する相談も多く頂いており、様々なところへ伺っています🏠

そんな今日この頃ですが、少し前に区内の認知症カフェをしている方達とオンラインにて”認知症カフェ連絡会”を行いました!

まず認知症カフェとは何か??

「集う場(認知症カフェ等)」とは、地域の中で認知症の方やその家族が気軽に立ち寄ることができ、悩み事の相談や情報交換等を通じて孤立予防や介護負担感の軽減をはかることができる場のことです。

大阪市ホームページ「集う場(認知症カフェ等)をご存じですか?

大阪市のホームページから一部引用しました✨

西成区内では、現在6カ所あります。それぞれ特色があり、様々な方が参加しています😊

当事者の方、現在介護をしている家族の方、以前介護をされていた家族の方、地域住民の方、私たちのような何らかの形で従事している方などそれぞれの場所へ参加しています💡💡

今回の連絡会は、コロナ禍の前に開催して以降出来ずじまいであったため大分久しぶりの開催となりました😅

久しぶりということで、かなり盛り沢山な内容でしたが、皆様から現状についてから様々なことに対する意見を頂くこともできとても良い時間となりました😎✨

またこのような機会を設けてお互いにとっていい刺激となれば良いなと思っております🤗💭

もし認知症カフェに行ってみたい場合に、情報を掲載したいのですが現在情報精査中であるためまだ掲載ができずすみません💦

また掲載できるようになりましたら、掲載したいと思います!

もし西成区内で認知症カフェを開設してみたい・興味がある等のご相談も広く伺っておりますのでお気軽に連絡を頂ければと思います😉👍

『ほっと!ネット西成』YouTube配信開始のお知らせ

お変わりございませんか?
3年目のコロナ禍。
最近は“4回目のワクチン接種”や“マスク緩和の新ルール”も世間をにぎわせています。
そして、今年も暑い季節となりました。白寿苑でも冷房がスイッチオンです。
熱中症対策を忘れずに、水分補給もこまめにしていきましょう。

さて、『ほっと!ネット西成』では
YouTubeチャンネル『ほっと!ネット西成』を開設することになりました!
配信開始は6/15(水) お昼12時~です。

動画ラインナップは、先日3/12(土)  西成区役所4階にて開催した
『ほっと!ネット西成フェス~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~』で上映しました
オリジナル動画
萩本 豊さんと巡る ほっとええまち西成
教えて先生!ジャガピーと学ぶ認知症予防~お口の健康について~
教えて先生!ジャガピーと学ぶ認知症予防~お薬の正しい飲み方~
の3作品です。

今年度も楽しくて役に立つ催しものを企画中です。
お楽しみに!

『ほっと!ネット西成』