にしなりオレンジチーム について

『認知症初期集中支援チーム』として 認知症初期集中支援業務の実施、若年性認知症や支援困難症例への対応や地域の認知症対応力向上等を行っております。 認知症のことでお困りの方へ 私たちが、ご本人様・ご家族様をサポートします。 皆さまの気づきが大切です。まずはご相談ください。

「あれ?」と思われたその時に

 随分、涼しく過ごしやすい日が出て来ましたね🍁 今年も残り2か月となりますね😊街はクリスマスや年末色に切り替わりつつあり、気持ちだけが落ち着かない時期に突入しているなと感じる今日この頃です。

 季節の移り変わりは相談の数も増加傾向にあります。

 相談傾向として、物忘れが増えてきて…と言った認知症初期の相談よりも自宅に帰宅出来なくなり警察に保護されることが続いている、支援の手を借りたいが本人が全面的に拒否しているといった相談、左記に伴い周囲が困られた相談が多い傾向にあります。

 早期発見、早期対応が出来る地域づくりをと思い日々活動中ですが、上記の様に生活に大きく影響が出てきてから相談に上がってくることが多い現状です。

 ご本人が支援受け入れされない時は、周囲の方とどの方法でアプローチするかを検討してからご本人へアプローチすることもあります (例えば、ご本人が主治医の声は耳に入るということであれば主治医の先生にも協力相談を行うなど) 。

 早期発見、早期対応のメリットの一つとして❝ 自身の希望や意向を伝えられる ❞ ❝希望や意向に応じた選択肢がある❞ことだと思います。

 ❝自身の人生は自身で決める❞ことは住み馴れた地域、家で生活していく上で最大のメリットかと思われます。

 人生100年時代。年を重ねられるとともに心身の変化が出てくることは自然なこと。その自然を受容出来る地域を目指し、一人でも多く早期発見早期対応から住み馴れた地域で生活し続けられることに繫がる、繋げることが私たちの役割でもあります。

 「こんなことを聞いていいのかな?」「こんなことで電話していいのかな?」と相談する際に躊躇するということもよく耳にします。その「こんなこと」がご本人にとってもご家族にとっても地域の方にとっても支援者にとっても大事なこと、大事なタイミングだったりします。

 まずはご相談下さい。一緒に考えたいと思います。

 にしなりオレンジチームでは電話の相談受付だけでなく、24時間、メールでの相談も受け付けております。返信にタイムラグがあることもありますが返信します。「あれ?」と思われたことがあればお気軽にご相談下さいね☺️

 

9月は認知症月間です🌙

こんにちは!

まだ暑い日が続いていますが、暦的にはすっかり秋になった今日この頃です。

9月は認知症月間として各地で様々な認知症に関する啓発イベントや講演会などが行われます。大阪城のライトアップもされる予定です。

ここ数年継続して頂いていることとして、西成図書館さんが「認知症を知る」をとして関連する図書をピックアップして展示して下さっています📚✨

合わせて、オレンジチームのチラシや認知症ケアパスも一緒に置いて下さっています。

最近は様々な年代向けの本が発行されており、専門的なものからご本人の気持ちを知るようなもの、ご家族から見た視点など「認知症を知る」という意味は様々あります。

展示は、9/2~9/28に行われてるとのことなので、是非この機会に一度気になる書籍があれば手に取ってみてください👀

自分が住んでいるところではどういったことをしているのかな?と一度調べてみても良いのかもしれませんね😉✨

お知らせです💡

 残暑の日々ですが、朝夕は季節の変わり目を感じる日もありますね。

 熱中症による救急搬送は、真夏よりその前後が多いと報告されています。 まだまだ熱中症対策を怠らずにお過ごし下さいね!

 さて、今日はチームからお知らせがあります。

 この“にしなりオレンジチーム”が設立した2016年12月から皆様のご協力を頂き、早、8年9ヶ月。

 その年月をチーム員として活動していた我が責任者が9月1日付で法人内異動となります。

 チーム編成により、メンバーが変わることはありましたが、立ち上げ当初から活動していたメンバーが抜けることは今回が最後となります。

 現メンバーでの活動は2019年5月から。資格も年代も異なる3人。唯一共通していることは、認知症になっても住み慣れた地域で生活出来る為にどう支援を行うか。

 向いている方向は同じでも、着眼点の違いからチーム内で議論することもありました。

 チーム内で頭を抱える支援もありました。一つ一つがいい思い出です😭

 そんなチームも9月からは2人体制となります。立ち上げ当初から大切にしてきたチームの“思い”を残しつつ、新たな形に向かって、これからも活動していこうと思います!

 認知症になっても住み続けられる地域づくりも私たちの役割です。

 これからも一つ一つの出会いを大切に。一つ一つの繋がりを大切に。  9月から新体制のにしなりオレンジチームもどうぞ宜しくお願い致します!

~責任者より~😊

にしなりオレンジチームは2016年12月1日に開設されました。その時から携わらせていただき、早8年9カ月が経ちました。

当時、『早期発見、早期介入があなたたちの主たる任務(今風に言えばミッション)です』そう教わったのですが、、、現実はそう甘くはありませんでした。

何年も何年も物忘れでしんどかったのに、どこに相談していいのかわからなくて、自分で何とか頑張ってきた方。

月の途中で生活のためのお金を使い切ったり、失くしたりしているのに、自分はなんでもできる!仕事を探す!と頑なに支援を拒否する方

親御さんから『私の通帳盗ったのあんたやろ!』と責められて、泣いているご家族

ゴミ出しの日を間違えたり、火の不始末が怖いというご近所からの声

『でも。。。誰が悪くて、誰が正しいというような単純なことではないやんなあ?』

そう、誰も悪くない。誰もがそれぞれの人生を生きている。

できないところがあっても、サポートさえあれば、自分らしく自分の力でまだまだ生きていける。

慣れ親しんだこの西成の街でずっといきいきと生きていける。

そのための最初の相談窓口として、『西成のみなさんが気兼ねなく相談できるチームになろう!』

年月とともにチームのメンバーが変わっても、この思いだけは忘れずに受け継いできました。

そして、9月からは新体制でのオレンジチームが出発します。

にしなりオレンジチームをこれからもよろしくお願いいたします❣

オレンジチームでのお仕事を通して出会ったすべてのみなさんにこころから感謝します。

今まで本当にどうもありがとうございました。

またどこかでお会いできる日を楽しみに…