2/22(土)開催イベント『ほっと!ネット西成ひろば』のお知らせ

お変わりありませんか?本当に寒い日が続いております!どうぞご自愛ください。

さて、『ほっと!ネット西成』の活動を広く地域の皆さまに知っていただき、認知症への理解を深めていただく機会として、2/22(土)13:30~16:00 西成区民センター(西成区岸里1-1-50におきまして、『ほっと!ネット西成ひろば~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~』を開催します。

今回は1階のホールに加え、会議室スペースにも各種コーナーを設けます。

ホールでは、13:40より講演会、15:00より社交ダンスの体験型イベントを行います。

講演会は、大阪府歯科衛生士会監事 橋場 佳子先生をお招きし、「健口(けんこう)からはじめる認知症予防~認知症を予防する何気ない習慣とは?~」と題し、ご講演いただきます。新鮮な切り口のテーマになっています。ぜひご参加お勧めいたします。

社交ダンスイベントは、ダンサーの指導による基本的なステップの踏み方体験ができますし、ダンサーによるデモンストレーション演技もご観覧いただけます。

1階と2階の各会議室では、13:40からの2時間、eスポーツ(簡単に申しますとテレビゲームですね)、百歳体操、ボッチャの体験コーナーを実施します。

このように今回は、ホールと会議室同時進行で実施します。お好きなところへ自由に入って、楽しみながら認知症予防のことも学んでいただけるイベントとなっています。

また、今回は趣向を変えて、スタンプラリーも行います。スタンプラリー参加ご希望の方には、各コーナーにてポイントを差し上げます。そして、ポイントを3つゲットされた方へ記念品をプレゼントします。記念品は200個準備していますが、数には限りがございますので、予めご了承ください。

説明は以上になります。では皆様お誘い合わせの上、ご来場いただきますよう心よりお待ちしております。

9月はアルツハイマー月間です🧠

今年は、西成図書館さんにて啓発月間として9月に図書の展示や認知症に関連する冊子等を設置下さることとなりました✨

入口入ってすぐに置いて下さっています!

9月中の開催なので是非一度足を運んで下さると嬉しいです📚

■大阪市立図書館ホームページ お知らせのページより

にしなり認知症ケアパスの発行のお知らせ

こんにちは!

この度、西成区バージョンの認知症ケアパスが発行されました!

ただこの認知症ケアパス・・・どこかで見たり、聞いたりされることはありますでしょうか?

今回は発行されたため、その説明と実際のモノを見て頂きたいと思います。

まず、認知症ケアパスとは何か???ということです。

定義としては、『認知症の進行度に合わせた”医療・介護・支援”の流れの一覧です。”パス”とは、流れ(Path)/繋ぐ(Pass)を意味します。』となります。

簡単な言葉にすると、認知症の進行度合いに合わせた症状のことや関連する情報をまとめて掲載しているものです。

実際のものを掲載しますね👀

こちらを作った背景は様々ありますが、どういう時に相談したら良いんだろう?気にはなっているけどどうしたら良いんだろう?・・・と実際にご相談を頂いた時に伺ったことがある言葉です。

実際、その点で悩まれている方は多いと感じる場面は何度かありました。

まだまだ元気で住み慣れた場所で生活を続けるための1つの方法として捉えていただければと思います。

決して、何かを無理に・・・ということではなく、ちょっと気になるなという時に思い出してちょっと聞いてみようかなと思って頂くきっかけとなればなと思います😊💡

こちらは、当ホームページ内にも別途掲載ページを設けますので、そちらから見て頂くなどして下さるとありがたいです。

パンフレットとしては、西成区社会福祉協議会と当オレンジチームに置いていますが、一度ご説明をしてからお渡し等対応しております。そのため気になる方は、それぞれの窓口等へお声がけ下さい!

もし区内の方々(業種等何も問いません)で置いても良いよということは、当ホームページ内のお問合せフォームからメールでご連絡頂くか直接お電話を頂ければ対応致します。お気軽にお声がけ下さい!