★開催報告★『ほっと!ネット西成ひろば~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~』

 今年の2月の寒波は、長かったですね。感染病もちらほら聞きます。皆さん、体調如何でしょうか?

 農作物にも大きな影響を及ぼしたと言われています。物価高騰にプラスしての値上げ…。財布も寒さを感じています><

 けれど、気候も移行し始めている様に、社会情勢も変化がありますね!😊

  さて、寒波が再来した3連休の1日目に、毎年恒例のほっと!ネットにしなりのイベント、 『ほっと!ネット西成ひろば~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~』 を開催しました!寒波の中、151名と区内外多くの地域の方、支援者の方が参加下さいました!

  このイベントは、テーマの通り、認知症になっても住み馴れた地域で生活し続けられるための地域づくりのイベントです☺️今月は、開催様子を報告させて頂きます💡

  こちらは、講演様子です。今年は、歯科医師会の橋場先生より、“健口(けんこう)からはじめる介護予防について ~認知症を予防する何気ない習慣とは?~」 ”の講演を頂きました。エネルギーの源を摂る口腔内環境は、生活するには不可欠です。講演内では、自宅でも、健口活動を取り組むことが出来る、実践も交えた、内容の濃い講演を下さいました✨ この場をお借りし、改めて、ありがとうございました!

 こちらは、イベントコーナーの1つ、百歳体操です💡自宅で生活し続ける為には、筋力の維持、向上は必須です!自宅近くの百歳体操に参加されてから、よく眠れるようになった!という声も聞こえました!各校区単位で実施されています。実施は30分程度。ぜひ、運動の機会を増やしてみませんか?

 こちらの写真は、 “eスポーツ” コーナーの様子です。eスポーツは、画面を見ながら、コントローラーを動かす、いわゆるテレビゲームのような対戦型競技です。認知機能の維持や改善に効果があると言われています。コミュニケーションも図れるため、健康寿命の延伸に繋がります。西成区老人福祉センターで月1回ほどお試し開催中!一度、体験してみませんか?

  続いて…こちらは、“ボッチャ”コーナーの様子です。色分けされたボールを使い、白いボール(ジャックボール)に、チームの色のボールをいかに近づけられるか!対戦スポーツです。皆さん、童心に戻られ、盛り上がります。こちらも各校区単位で実施しています!気軽に参加、体験してみて下さい✨

 こちらは、社交ダンスのデモンストレーションの様子です😊西成区地域包括支援センターの職員さん、その職員さんが所属されている社交ダンスサークルの皆様のご協力もあり、実演を見せて頂きました!実演は今年で3回目!実演を楽しみに参加された地域住民さんも多数いました!

 地域住民さんがステップを体験している様子です。華やかな衣装に参加者さんの華やかな笑顔が印象的でした!西成区地域包括支援センターで、月1回社交ダンスサークル実施中!ご興味ある方は是非、足を運んでみて下さい!

 こちらのおかめとひょっとこさんは、区内の認知症専門デイサービスに通所されている方、その職員さんが作製下さいました✨吹き出しは、認知症の当事者様はじめ、ご家族様、支援者様の“声”になります。このおかめとひょっとこさんの表情が様々である様に、認知症といっても、様々なイメージや思いがあります。皆さんに知ってもらえたらとの思いで展示させて頂きました😊

 いつまでも、住み馴れた地域、自宅で生活し続けられるためのまちづくり。皆様の協力があってこそだと思っております。改めて、ありがとうございます。そして、今後も“誰もが安心して生活できるまち”を目指していきたいと思います✨今後とも、よろしくお願い致します。

”ほっと!ネット西成ひろば”が開催されました😊

おはようございます!

先週の土曜日に西成区民センターのホールにて”ほっと!ネット西成ひろば”が開催されました!

開場は、13:15~でしたがそれよりも前に来て下さる方もおり終わりまでたくさんの方にご来場下さいました。

前日まではとても寒く天気も悪い日が続いていましたが、当日だけお天気に恵まれて気温も前後の日と比べて少し高く本当に良かったです🌞

開催の内容は、前回の記事にも掲載していましたがいろんな地域で開催されている百歳体操やボッチャといったものから、eスポーツとして太鼓の達人やレトロゲームという普段あまり接する機会がないようなものまで様々なものを体験下さりました。

その一部ですが、掲載しようと思います。

※ご来場下さった方は一部モザイク処理をしております。

様々なものへ本当に多くの方にご参加下さりありがとうございました。

来年も何かをお届けできればと思いますので、その際は是非ご来場をお待ちしております😎

YouTube『ほっと!ネット西成』新作動画のお知らせ

みなさんいかがお過ごしですか?

新型コロナの自粛もようやく緩和されています。

様々な活動が再開し、地域の方々と再会できるようになり嬉しいです。

さて、YouTube『ほっと!ネット西成』では、

認知症になってもずっといきいきと暮らすために

新作の動画をアップしました。

是非ご視聴よろしくお願いします。👀

動画ラインナップは

『生きることとは出会うこと』~わたしの居場所~

 認知症の方(当事者)と暮らしを支える専門職によるお話です。

 出演 認知症対応型デイサービス管理者 片岡 伸哉さん

ほっと!ネット西成博 ようこそ『笑顔でいたい』館へ

  西成のみなさんと作成しました。

  『であえタワー』が地域の居場所をご案内します。

の2作品です。

1月28日(土)西成区役所4階にて開催された認知症啓発イベント『ほっと!ネット西成博』

で上映された動画や講演会の様子を編集しました。

アクセスは、

YouTube『ほっと!ネット西成』

今年度も楽しくて役に立つ催しものをお送りします。

お楽しみに

『ほっと!ネット西成』