お知らせです💡

 残暑の日々ですが、朝夕は季節の変わり目を感じる日もありますね。

 熱中症による救急搬送は、真夏よりその前後が多いと報告されています。 まだまだ熱中症対策を怠らずにお過ごし下さいね!

 さて、今日はチームからお知らせがあります。

 この“にしなりオレンジチーム”が設立し、ホームページが開設された2016年12月から皆様のご協力を頂き、早、8年9ヶ月。

 その年月をチーム員として活動していた我が管理者が9月1日付で法人内異動となります。

 チーム編成により、メンバーが変わることはありましたが、立ち上げ当初から活動していたメンバーが抜けることは今回が最後となります。

 現メンバーでの活動は2019年5月から。資格も年代も異なる3人。唯一共通していることは、認知症になっても住み慣れた地域で生活出来る為にどう支援を行うか。

 向いている方向は同じでも、着眼点の違いからチーム内で議論することもありました。

 チーム内で頭を抱える支援もありました。一つ一つがいい思い出です😭

 そんなチームも9月からは2人体制となります。立ち上げ当初から大切にしてきたチームの“思い”を残しつつ、新たな形に向かって、これからも活動していこうと思います!

 認知症になっても住み続けられる地域づくりも私たちの役割です。

 これからも一つ一つの出会いを大切に。一つ一つの繋がりを大切に。  9月から新体制のにしなりオレンジチームもどうぞ宜しくお願い致します!

~管理者より~😊

にしなりオレンジチームは2016年12月1日に開設されました。その時から携わらせていただき、早8年9カ月が経ちました。

当時、『早期発見、早期介入があなたたちの主たる任務(今風に言えばミッション)です』そう教わったのですが、、、現実はそう甘くはありませんでした。

何何年も物忘れでしんどかったのに、どこに相談していいのかわからなくて、自分で何とか頑張ってきた方。

月の途中で生活のためのお金を使い切ったり、失くしたりしているのに、自分はなんでもできる!仕事を探す!と頑なに支援を拒否する方

親御さんから『私の通帳盗ったのあんたやろ!』と責められて、泣いているご家族

ゴミ出しの日を間違えたり、火の不始末が怖いというご近所からの声

『でも。。。誰が悪くて、誰が正しいというような単純なことではないやんなあ?』

そう、誰も悪くない。誰もがそれぞれの人生を生きている。

できないところがあっても、サポートさえあれば、自分らしく自分の力でまだまだ生きていける。

慣れ親しんだこの西成の街でずっといきいきと生きていける。

そのための最初の相談窓口として、『西成のみなさんが気兼ねなく相談できるチームになろう!』

年月とともにチームのメンバーが変わっても、この思いだけは忘れずに受け継いできました。

そして、9月からは新体制でのオレンジチームが出発します。

にしなりオレンジチームをこれからもよろしくお願いいたします❣

オレンジチームでのお仕事を通して出会ったすべてのみなさんにこころから感謝します。

今まで本当にどうもありがとうございました。

またどこかでお会いできる日を楽しみに…

2/22(土)開催イベント『ほっと!ネット西成ひろば』のお知らせ

お変わりありませんか?本当に寒い日が続いております!どうぞご自愛ください。

さて、『ほっと!ネット西成』の活動を広く地域の皆さまに知っていただき、認知症への理解を深めていただく機会として、2/22(土)13:30~16:00 西成区民センター(西成区岸里1-1-50におきまして、『ほっと!ネット西成ひろば~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~』を開催します。

今回は1階のホールに加え、会議室スペースにも各種コーナーを設けます。

ホールでは、13:40より講演会、15:00より社交ダンスの体験型イベントを行います。

講演会は、大阪府歯科衛生士会監事 橋場 佳子先生をお招きし、「健口(けんこう)からはじめる認知症予防~認知症を予防する何気ない習慣とは?~」と題し、ご講演いただきます。新鮮な切り口のテーマになっています。ぜひご参加お勧めいたします。

社交ダンスイベントは、ダンサーの指導による基本的なステップの踏み方体験ができますし、ダンサーによるデモンストレーション演技もご観覧いただけます。

1階と2階の各会議室では、13:40からの2時間、eスポーツ(簡単に申しますとテレビゲームですね)、百歳体操、ボッチャの体験コーナーを実施します。

このように今回は、ホールと会議室同時進行で実施します。お好きなところへ自由に入って、楽しみながら認知症予防のことも学んでいただけるイベントとなっています。

また、今回は趣向を変えて、スタンプラリーも行います。スタンプラリー参加ご希望の方には、各コーナーにてポイントを差し上げます。そして、ポイントを3つゲットされた方へ記念品をプレゼントします。記念品は200個準備していますが、数には限りがございますので、予めご了承ください。

説明は以上になります。では皆様お誘い合わせの上、ご来場いただきますよう心よりお待ちしております。

9月はアルツハイマー月間です🧠

今年は、西成図書館さんにて啓発月間として9月に図書の展示や認知症に関連する冊子等を設置下さることとなりました✨

入口入ってすぐに置いて下さっています!

9月中の開催なので是非一度足を運んで下さると嬉しいです📚

■大阪市立図書館ホームページ お知らせのページより