にしなり認知症ケアパスの発行のお知らせ

こんにちは!

この度、西成区バージョンの認知症ケアパスが発行されました!

ただこの認知症ケアパス・・・どこかで見たり、聞いたりされることはありますでしょうか?

今回は発行されたため、その説明と実際のモノを見て頂きたいと思います。

まず、認知症ケアパスとは何か???ということです。

定義としては、『認知症の進行度に合わせた”医療・介護・支援”の流れの一覧です。”パス”とは、流れ(Path)/繋ぐ(Pass)を意味します。』となります。

簡単な言葉にすると、認知症の進行度合いに合わせた症状のことや関連する情報をまとめて掲載しているものです。

実際のものを掲載しますね👀

こちらを作った背景は様々ありますが、どういう時に相談したら良いんだろう?気にはなっているけどどうしたら良いんだろう?・・・と実際にご相談を頂いた時に伺ったことがある言葉です。

実際、その点で悩まれている方は多いと感じる場面は何度かありました。

まだまだ元気で住み慣れた場所で生活を続けるための1つの方法として捉えていただければと思います。

決して、何かを無理に・・・ということではなく、ちょっと気になるなという時に思い出してちょっと聞いてみようかなと思って頂くきっかけとなればなと思います😊💡

こちらは、当ホームページ内にも別途掲載ページを設けますので、そちらから見て頂くなどして下さるとありがたいです。

パンフレットとしては、西成区社会福祉協議会と当オレンジチームに置いていますが、一度ご説明をしてからお渡し等対応しております。そのため気になる方は、それぞれの窓口等へお声がけ下さい!

もし区内の方々(業種等何も問いません)で置いても良いよということは、当ホームページ内のお問合せフォームからメールでご連絡頂くか直接お電話を頂ければ対応致します。お気軽にお声がけ下さい!

★玉出地域包括支援センターより 令和4年度認知症等高齢者支援地域連携事業 ほっと!ネット西成博~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~ 開催のお知らせ

新年おめでとうございます。

みなさんにとって良き一年でありますように

街の人出もずいぶん戻ってきましたね。

とは言え、まだまだコロナとインフルエンザとの同時流行も心配です。体調ととのえて元気に乗り切りたいものです。

そんなわけで、私たちからみなさんへ元気になれるイベントをお届けします。

タイトルは

『ほっと!ネット西成博~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~』

令和5年1月28日(土)14時~16時(会場13時30分)

西成区役所4F会議室 にて開催します。

今年のテーマは『生きることとは出会うこと』

人と人が出会う喜び そして生きる喜びを

皆さんとシェアしていきたいと思います。

ご来場者先着100名様にはプレゼントも進呈します。

スタッフ一同、みなさんのお越しを心よりお待ちしております。

問合せ:『ほっと!ネット西成』事務局(玉出地域包括支援センター TEL06-6651-6888)

★玉出地域包括支援センターより 令和4年度認知症等高齢者支援地域連携事業 ほっと!ネット西成展“生きることとは出会うこと” 開催のお知らせ

みなさんお元気ですか?

白熱のワールドカップも準決勝まで来ています。テレビ中継で寝不足の方もいらっしゃる(った)かもしれませんね。

でも、同じカンセンなら、コロナ感染じゃなくて、観戦の方がいい。

そして、観戦と言えば…応援

応援って、私たちの毎日の暮らし、大げさに言えば人生に無くてはならないもの。

いろいろな“違い”を越え、私たち一人ひとりがお互いをリスペクトできたなら、

素敵なことではないでしょうか。

『ほっと!ネット西成』では、にしなりで認知症と共に生きる方々への応援も大切な仕事のひとつだと考えています。

というわけで今年度は…

ほっと!ネット西成展“生きることとは出会うこと”

と題し、にしなりで認知症と共に生きる方々の作品展を実施します。

12月12日(月)~12月23日(金)まで

西成区役所1F 区民ギャラリー にて展示しています。

是非ご観覧にいらしてください!

区役所に来られた際にもお立ち寄りいただけたら、大変うれしいです!

※掲載については、許可を頂いております。

ちなみに来年の1/28(土)14時~16時には、西成区役所4F全体にて

ほっと!ネット西成博~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~

を実施します。くわしくは区民ギャラリー、各町会さんの回覧や掲示板をご覧ください。

こちらもお楽しみに!

問合せ:『ほっと!ネット西成』事務局(玉出地域包括支援センター TEL06-6651-6888)