七夕に願いを込めて☆彡

七夕と言えば、おりひめ と ひこぼし が、年に一度七月七日の夜だけ天の川を渡って会うことを許されて…という恋のストーリー伝説ですよね。今年の天の川、ご覧になれましたか?

むかしむかし、朝鮮半島から日本に伝えられたとされる七夕伝説。大阪では天野川がある枚方市や交野市が七夕伝説ゆかりのまちとして有名です。

七夕伝説ゆかりのまち・枚方市 | 枚方市ホームページ

毎年この時期になると、子どもも大人も思い思いに願い事を短冊に書いて、笹に結びつけて祈る風習が現代まで息づいているわけですね。

私たちがお仕事で普段お世話になっている『梅南・橘ブランチ(総合相談窓口)』や『あんしんさぽーと(権利擁護センター)』がある『はぎのさと別館』でも地域の方々の願い事を結んだ笹が玄関に飾られました。

大阪市認知症ナビ

お金の管理や手続きのこと | 西成区社会福祉協議会

そんな中でユニークな短冊を見つけました↓↓

実はこれを書いた方とは大変面識がありまして。と申しますか、オレンジチームの仕事でご支援させていただいたことがある方です。 認知症によって、直前のことを忘れてしまうので、どうしてもお金の管理が難しくなり、特に生活費のやりくりにはとてもご苦労なさっていました。

そこで、先にご紹介したブランチさんを通じて、あんしんさぽーとさんと繋がり、通帳管理や家賃などの支払いサービスを受けておられます。今ではお金の心配は随分なくなったそうです。でも、まだ最近のことですから、お金の苦労を身に染みて知っておられるのでしょう。『えんがありません』とは、これはまたダジャレが効いているではありませんか❣

意外に思われるかもしれませんが、ダジャレって頭が回転しないとなかなか言えないものです。“認知症”と“頭の回転”は、また別の物だということがよくわかりますね。

『はぎのさと別館』では毎週(水)に百歳体操もやっていて、この方はそれにも参加していたり、西成区老人福祉センターにも通うのが日課になっていて、住み慣れた場所から離れることなく、元気に暮らしておられます。

大阪市西成区:「百歳体操」を始めてみませんか? (…>健康・衛生>健康づくり・健康相談)

老人福祉センター | 西成区社会福祉協議会

昨年の1月に施行された認知症基本法によって、国では『新しい認知症観』を次のように示しています。

『認知症になったら何もできなく なるのではなく、認知症になってからも、一人一人が個人としてできること・ やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間等とつながりながら、希望を持って自分らしく暮らし続けることができるという考え方である。』

001344090.pdf(厚生労働省:認知症施策推進基本計画)

西成に住む全ての人がいきいきと暮らせますように。

そのために私たちはいつも傍で見守る支援者でありたい。

そう願いを込めて今月の筆を置きます。

暑さ厳しき折、くれぐれも熱中症にはお気をつけてお過ごしください🍧

梅雨入りしました☔

こんにちは!

梅雨入りしずっとじめじめな湿気と戦う日が続いている今日この頃です🌧

湿気や雨の日が続くとどこか身体が怠かったり、気圧や台風の影響で片頭痛等が出てきている人も少なくないのではないでしょうか?

そんな6月も気づけばもう半分が過ぎ、年々1年という時間の体感が早くなっていると感じています😂

1日過ぎてしまいましたが、昨日6/14のことを色々と書いてみたいと思います✍

まず1つ目:「認知症予防の日」

その理由は、認知症と聞いた時によく出る”アルツハイマー型認知症”の原因であるアルツハイマー病を見つけたドイツのアルツハイマー博士の誕生日が6/14であることからこの日に制定されました。

では、この日に何をするのか?というと、”認知症予防の大切さを多くの人に伝えること”です。

もう1つ6/14に新しく決まったことがあります。

数年前から制定に向けて様々な動きがあった、”認知症基本法”という法律が成立しました💡🎊

目的としては、”認知症の人が希望をもって暮らせるように国や自治体の取り組みを決めた”ものとなります。

国は、総理大臣を主として決めていく。

自治体(近くで言うと、大阪府・大阪市・西成区)は、国が決めたものやそれぞれの地域に合わせた形で決めていけたらな・・・(努力義務)というものです。

今までと大きく違うことが、当事者の方やご家族の声を取り入れる・活かす・反映させることです。

私たちができることは、認知症を正しく知ること・漠然と怖がらないこと・何らかの診断を受けてもそれで人生が終わるのではないことを知る・・・

正しく知って、良いお付き合いをしていくことだと思います🤝

認知症に限った話ではないですが、”認知症の人”と”そうでない人”を区別せず同じ人である、同じ地域で住んでいる人として見て頂きたいです👀

あと少しお知らせのようになりますが、当チームがある白寿苑の一角にオレンジチームのコーナーができました🎉🎉

少し中に入った所ではありますが、もし何かの機会で白寿苑へいらっしゃった際は見つけてみてください!!