e-スポーツ×認知症予防 !?

こんにちは!

年度末に差し掛かっている時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

まだやや風が肌寒く感じる日は続いている中でも春らしく桜🌸の開花など季節を感じるようにもなってきました。

先週の3月24日にライフカーサという特別養護老人ホームの1Fで開催されたe-スポーツを利用した認知症予防・・・ということで、太鼓の達人を行っていました🥁

講師の方からどのように脳へ作用しているのかを解説頂いてから、ペアになりながらゲームをしていく形でした。

実際様々な年代の方々が参加して下さり、楽しみながら脳を活性化させる一石二鳥のような🐤🐤

実際に私も一度参加してみましたが、見ている時は簡単に出来そうでも実際にすると案外出来ない所もあり楽しく参加することができました✨

認知症予防として、様々工夫を凝らした取り組みはなされておりよく見聞きするようなレクリエーションだけではなく頭を使うということで麻雀を取り入れている所もあると聞いたことがあります。

新型コロナが全くなくなったのではないですが、少しずつ動いている地域の活動に参加させて頂ける機会があればまた参加してみようと思います!

★玉出地域包括支援センターより 令和4年度認知症等高齢者支援地域連携事業 ほっと!ネット西成博~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~ 1/28(土)開催しました(^^)

今年のテーマ『生きることとは出会うこと』

たくさんの出会いが生まれた日になりました。

『初めてやってみた。さっそく近所の所に行ってみます』(百歳体操)

『わくわくしました~!スキンシップといい姿勢で元気になる!』(社交ダンス)

『一度やってみたいと思っていました。出来てうれしかったです』(ボッチャ)

『動画すばらしかったです』(情報コーナー)

『プロの作品かと思う作品もあって驚きました』(作品展コーナー)

『母の認知症のことがあり、今後のことや考え方を聞けて気持ちが楽になりました』(講演会)

ご来場の方々から、あたたかいお声をいただきました。

会場にお越しくださった多くの方々、関係者の方々にはこころより感謝いたします。

ほんとうにありがとうございました。

来年度も楽しくて元気になれるイベントを作っていきたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

『ほっと!ネット西成』事務局(玉出地域包括支援センター)

“ほっと!ネットにしなりフェス”無事開催できました😉

前回の記事にて開催ができたら良いな・・・といったことを書きました、ほっと!ネットにしなりフェスは報告が遅くなりましたが無事に3月12日(土)開催することができました!😊😊

例年通り沢山の方に・・・とは言えないですが、地域住民の方は勿論様々な方に来て頂きました😎✨

少しですが、当日の様子を📷

ジャガピーとの写真もよく撮っていたので一緒に掲載しました📸🎉

今年は、まん延防止措置が出ている中で例年とは全く異なる形での開催でしたが、違った形での開催もできるのだと思えました🥰

来年はどういった形で開催できるのかは新年度が明けてからの検討となりますが、今年よりも感染状態が落ち着き安心して参加ができるようになれば良いですね(*’▽’)✨

最後に集合写真と共に(‘◇’)ゞ