「あれ?」と思われたその時に

 随分、涼しく過ごしやすい日が出て来ましたね🍁 今年も残り2か月となりますね😊街はクリスマスや年末色に切り替わりつつあり、気持ちだけが落ち着かない時期に突入しているなと感じる今日この頃です。

 季節の移り変わりは相談の数も増加傾向にあります。

 相談傾向として、物忘れが増えてきて…と言った認知症初期の相談よりも自宅に帰宅出来なくなり警察に保護されることが続いている、支援の手を借りたいが本人が全面的に拒否しているといった相談、左記に伴い周囲が困られた相談が多い傾向にあります。

 早期発見、早期対応が出来る地域づくりをと思い日々活動中ですが、上記の様に生活に大きく影響が出てきてから相談に上がってくることが多い現状です。

 ご本人が支援受け入れされない時は、周囲の方とどの方法でアプローチするかを検討してからご本人へアプローチすることもあります (例えば、ご本人が主治医の声は耳に入るということであれば主治医の先生にも協力相談を行うなど) 。

 早期発見、早期対応のメリットの一つとして❝ 自身の希望や意向を伝えられる ❞ ❝希望や意向に応じた選択肢がある❞ことだと思います。

 ❝自身の人生は自身で決める❞ことは住み馴れた地域、家で生活していく上で最大のメリットかと思われます。

 人生100年時代。年を重ねられるとともに心身の変化が出てくることは自然なこと。その自然を受容出来る地域を目指し、一人でも多く早期発見早期対応から住み馴れた地域で生活し続けられることに繫がる、繋げることが私たちの役割でもあります。

 「こんなことを聞いていいのかな?」「こんなことで電話していいのかな?」と相談する際に躊躇するということもよく耳にします。その「こんなこと」がご本人にとってもご家族にとっても地域の方にとっても支援者にとっても大事なこと、大事なタイミングだったりします。

 まずはご相談下さい。一緒に考えたいと思います。

 にしなりオレンジチームでは電話の相談受付だけでなく、24時間、メールでの相談も受け付けております。返信にタイムラグがあることもありますが返信します。「あれ?」と思われたことがあればお気軽にご相談下さいね☺️

 

新年度が始まりました🌸

こんにちは!

もう早いもので桜も散り、世間ではゴールデンウイークが早い人であれば本日から始まると思うような日になりました。

冬よりも寒暖差を強く感じる日々が続き体調を崩しやすい日が続いていました。

コロナについては、一時期に比べるとニュース等で聞くことは減っていますが全くなくなったのではないため、気をつけながらの生活は続きそうです。

その中で、5/8~5類へ変更されることからコロナ禍前の生活へ戻る動きは更に加速しているように感じます。

この約3年の間に、生活を含め色々なことが変わったと思います。

コロナ禍の影響なのか、たまたまのタイミングなのかは分からないですが、オレンジチームへの問い合わせは年々増加しています。

ニーズの高まりはもちろんチームについての情報をキャッチして下さる方が増えたことも相まってか、幅広く様々な方からご相談を頂く機会が増えています。

チーム開設当初よりも、早く医療やニーズに合わせたものへの橋渡しを行ったことで住み慣れた地域、自宅での生活を継続しておられる方が増えています。

これは体感での話だけではなく、年度が終わることで1年間どのような関わりをしていたのかについて実数を振り返るため上に書いたようなことが目に見えて分かります。

今後も関わる方にとって思い描く生活ができるような橋渡し等ができればと思っています!

今年度も引き続き様々な方々と協力しながら、話をしながらもっと知って頂くことも含め活動をしていきたいです✨